きょう‐はく【脅迫】
[名](スル) 1 相手にあることをさせようと、おどしつけること。「人質を取って—する」「—状」「—電話」 2 刑法上、他人に恐怖心を生じさせる目的で害を加えることを通告すること。民法上の強迫に対応。
きん‐きゅう【緊急】
[名・形動]重大で即座に対応しなければならないこと。また、そのさま。「事は—を要する」「—な(の)用事がある」
きんきゅう‐かけつけ【緊急駆(け)付け】
ひとり暮らしの高齢者や身体障害者などからの緊急通報を受けて、関係機関の職員や近隣の協力者などが駆けつけること。また、家庭や店舗などで水道・電気・空調設備に障害が発生した場合に、契約した事業者が迅...
きんきゅう‐じたい【緊急事態】
1 すみやかな対応が必要とされる重大な事態。「—が発生する」 2 大規模な災害や騒乱などが発生して、治安上差し迫った危険が存在する状態。→緊急事態宣言
きんきゅうほしょう‐せいど【緊急保証制度】
景気悪化により資金繰りが悪化した中小企業を支援するために、平成20年(2008)10月から平成23年(2011)3月まで行われた時限的制度。→東日本大震災復興緊急保証 [補説]原油・原材料価格や...
キンドル‐ストア【Kindle Store】
米国アマゾンドットコム社が運営する電子書籍ストア。同社の電子書籍リーダーであるアマゾンキンドルに対応。米国では携帯電話や無線LANの通信網を利用し、パソコンを介さずに電子書籍や新聞記事のデータを...
キンドル‐ダイレクトパブリッシング【Kindle direct publishing】
米国アマゾンドットコム社が運営するキンドルストアで、自作の電子書籍を出版できるサービス。原稿のファイル形式はHTML、EPUB(イーパブ)、XMDFに対応。出版にかかる費用は無料で、世界中で販売...
キンドルファイア‐エッチディー【Kindle Fire HD】
米国アマゾンドットコム社のタブレット型端末。2012年にKindle Fireの後継機として発売。実行環境としてアンドロイドを採用。7インチ、および8.9インチのタッチパネル式カラーディスプレー...
きんにく‐しつ【筋肉質】
[名・形動] 1 脂肪が少なく筋肉が発達している体つき。 2 (比喩的に)運営に無駄がなく、不利な状況にも適切かつ迅速に対応できるさまをいう。「企業にも—な体質が望まれる」
きんゆうきのうきょうか‐ほう【金融機能強化法】
《「金融機能の強化のための特別措置に関する法律」の略称》金融システム安定化のため、地方銀行や信用金庫、信用組合などの地域金融機関に対して公的資金を注入できるよう枠組みを定めた法律。平成20年(2...