コズウフカ‐きゅうでん【コズウフカ宮殿】
《Pałac w Kozłówce》ポーランド東部の町コズウフカにある宮殿。18世紀半ばにバロック様式で建造された宮殿で、18世紀末に有力貴族のザモイスキ家が購入し、1944年まで所有した。現在...
こびきちょうのあだうち【木挽町のあだ討ち】
永井紗耶子の小説。令和5年(2023)刊行。江戸時代の芝居小屋を舞台に、仇討ち騒動とその真相を描く。第169回直木賞受賞。
こも‐ばり【薦張り】
1 小屋などの周りを薦で張り巡らすこと。また、その小屋。 2 「薦張り芝居」の略。
こもばり‐しばい【薦張り芝居】
薦張りの芝居小屋。また、そこで興行する粗末な芝居。
こや‐がけ【小屋掛(け)】
[名](スル)仮小屋をつくること。特に、芝居や見世物のための小屋をつくること。また、その小屋。「境内に—した見せ物」
こや‐ぐみ【小屋組(み)】
屋根を支える屋根裏の骨組み。和風小屋組みの折り置き組み・京呂(きょうろ)組み、洋風小屋組みなどがある。
こや‐づか【小屋束】
小屋組みで、小屋梁(こやばり)の上に立てる束。
こや‐ばり【小屋梁】
小屋組みの最下部にある梁。
ころばし‐ゆか【転ばし床】
転ばし根太の上に板を張った床。物置や仮設小屋などに用いる。
サウナ【(フィンランド)sauna】
熱気を用いたフィンランド式の蒸し風呂(ぶろ)。小屋や小部屋の中で熱した石に水をかけて蒸気を出し、室温をセ氏70度から100度前後に保つもの。サウナ風呂。