あか‐もく【赤藻屑】
ホンダワラ科の褐藻。海岸の干潮線以下に生え、細長く、羽状に切れ込み、円柱状の気泡がある。雌雄異株。東北地方などで食用とする。
いけのもくず【池の藻屑】
江戸中期の歴史物語。14巻。荒木田麗女(あらきだれいじょ)著。明和8年(1771)成立。増鏡のあとを受けて、後醍醐天皇から後陽成天皇まで14代270年間の歴史を、老尼が物語る体裁をとる。
いと‐くず【糸屑】
糸の切れ端。糸のくず。
うた‐くず【歌屑】
へたな和歌。「古今集の中の—とかや言ひ伝へたれど」〈徒然・一四〉
えり‐くず【選り屑】
選び取ったあとの残り物。よりくず。よりのこり。「かかる—にミネルワの唇いかで触れんや」〈鴎外・うたかたの記〉
おが‐くず【大鋸屑】
鋸(のこぎり)で木材をひいたときに出る木屑。ひきくず。のこくず。
お‐くそ【苧屑】
カラムシのくず。
かな‐くず【金屑】
金属を細工するときに出る切りくず。
かみ‐くず【紙屑】
不用になった紙切れ。くず紙。「—を捨てる」「—同然となった株券」
かんな‐くず【鉋屑】
鉋で材木を削るときにできる薄い木くず。