バベ‐こくりつこうえん【バベ国立公園】
《Ba Be National Park》ベトナム北東部、バックカン省にある国立公園。首都ハノイの北西約240キロメートルに位置する。バベ湖を中心に森林に覆われた石灰岩質の岩山が広がり、滝や鍾乳...
バルラーム‐しゅうどういん【バルラーム修道院】
《Moni Varlaam/Μονή Βαρλαάμ》ギリシャ中部、テッサリア地方のメテオラにある修道院。14世紀の隠遁者バルラームが修行した場所に、イオアニナ出身の裕福な修道士の兄弟テオファニ...
バングル‐バングル【Bungle Bungle】
オーストラリアのパーヌルル国立公園にあるドーム上の岩山。アボリジニーの言葉で「砂の岩」を意味する。
バーダーミ【Badami】
インド南部、カルナータカ州の都市。デカン高原南部、西ガーツ山脈の東麓に位置する。6世紀から8世紀にかけて、前期チャールキヤ朝の都として栄えた。市街南部に岩山を刳(く)りぬいて造られた、ヒンズー教...
バート‐ゴーデスベルク【Bad Godesberg】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市ボンの南部の一地区。13世紀にケルン選帝侯が岩山にゴーデスベルク城を築城。そのふもとから鉱泉が湧出し、保養地となった。1938年にヒトラーとチ...
パーヌルル‐こくりつこうえん【パーヌルル国立公園】
《Purnululu National Park》オーストラリア、西オーストラリア州北東部、キンバリー地方にある国立公園。カナナラの南約300キロメートルに位置する。アボリジニーの言葉で「砂の岩...
ビエン‐サイ【Vieng Xay】
ラオス北東部の町。サムヌアの東約40キロメートル、周囲を石灰岩の岩山に囲まれた山間に位置する。ラオス内戦時、のちにラオス人民民主共和国初代大統領となったスファヌボンらが潜伏していた洞窟がある。
ビオ【Biot】
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の村。中世、異教徒からの攻撃を防ぐために、急峻(きゅうしゅん)な岩山や丘の上に城壁をめぐらして築いた「鷲(わし)の巣村」の一。20世紀半ばよりガラス工芸が盛ん...
ビックドン‐じ【ビックドン寺】
《Chua Bich Dong》ベトナム北部、ニンビン省にある仏教寺院。古都ホアルーの南方の岩山にある洞窟寺院。下から順に下寺・中寺・上寺の三つの寺院で構成される。11世紀頃の創建とされ、18世...
ビッグベンド‐こくりつこうえん【ビッグベンド国立公園】
《Big Bend National Park》米国テキサス州南西部にある国立公園。1944年設立。リオグランデ川が刻んだ深い峡谷と岩山が連なるチソス山脈を中心に、荒涼とした砂漠が広がる。先史時...