ランゲルハンス‐とう【ランゲルハンス島】
膵臓(すいぞう)の組織中に島状に散在する内分泌腺組織。インスリン・グルカゴンなどを分泌する。ドイツの病理学者ランゲルハンス(P.Langerhans)が発見。膵島。
ランサローテ‐とう【ランサローテ島】
《Lanzarote》大西洋、モロッコ沖にあるスペイン領カナリア諸島を構成する島の一。中心都市はアレシフェ。典型的な火山島であり、西部のティマンファヤ国立公園ではさまざまな火山地形が見られる。
ランタ‐とう【ランタ島】
《Ko Lanta》タイ南部、マレー半島西岸に浮かぶ島。北のランタノイ島、南のランタヤイ島の2島の総称として呼ばれる。ランタヤイ島の西岸はアンダマン海に面し、約30キロメートルにわたって美しい砂...
ランテンガ‐とう【ランテンガ島】
《Pulau Lang Tengah》⇒ラントゥンガ島
ラントゥンガ‐とう【ラントゥンガ島】
《Pulau Lang Tengah》マレーシア、マレー半島東岸沖に浮かぶ島。クアラトレンガヌの北東、本土の沖合約20キロメートルに位置する。白い砂浜とサンゴ礁に囲まれ、スキューバダイビングの名...
ラン‐とう【ラン島】
《Ko Lan》タイ南東部、タイランド湾に浮かぶ島。保養都市パタヤの沖合約8キロメートルに位置し、航路で結ばれる。白い砂浜に囲まれ、マリンスポーツが盛ん。
リアウ‐しょとう【リアウ諸島】
《Kepulauan Riau》インドネシア、スマトラ島東方およびマレー半島南端の沖合に浮かぶ諸島。主島ビンタン島をはじめ、バタム島、レンパン島、ガラン島などで構成される。中心都市はビンタン島の...
りくけい‐とう【陸繋島】
陸の近くにあった島が、砂州の発達で陸地と連結してしまったもの。和歌山県の潮岬(しおのみさき)、北海道の函館(はこだて)山など。
りく‐とう【陸島】
大陸の近くに位置し、大陸の一部が分離してできたと考えられる島。グレートブリテン島など。大陸島。⇔洋島。
りく‐の‐ことう【陸の孤島】
交通が極端に不便で、周囲から隔絶している地方や場所をいう語。