おお‐ぼね【大骨】
1 大きな骨。太い骨。 2 非常に苦労すること。「とんだ—だった」「—を折る」
おお‐むかし【大昔】
非常に遠い昔。太古。
おお‐めいわく【大迷惑】
[名・形動]たいへんな迷惑。非常にわずらわしく、いやだと感じること。また、そのさま。だいめいわく。
おお‐もうけ【大儲け】
[名](スル)非常に大きな利益を得ること。「株で—する」
おお‐もて【大持て】
大いにもてること。非常に人気があり、歓待されること。「若者に—の歌手」
おお‐よろこび【大喜び】
[名](スル)非常に喜ぶこと。「合格して—する」
おお‐よわり【大弱り】
[名](スル)非常に困ること。「降ってわいた難題に—する」
おお‐わざもの【大業物】
切れ味の非常にすぐれた刀。
おく‐じ【憶持】
1 心に念じて思いとどめること。常に念頭に置いて忘れないこと。「僧、心経を—し、現報を得て、奇事を示す縁」〈霊異記・上〉 2 執念。また、思慮、分別。「衆徒の軍拝見して候ふに、誠に—もなく」〈義...
おく‐まん【億万】
数が非常に多いこと。