クリオン‐とう【クリオン島】
《Culion Island》フィリピン中西部、カラミアン諸島の島。ブスアンガ島の南西沖に位置する。20世紀初頭、ハンセン病の隔離療養所が置かれ、1930年代には6500人もの患者が収容された。...
クリソタイル【chrysotile】
蛇紋石系の石綿(アスベスト)の一つ。1990年代初頭まで各国で管理使用されていたが、日本では平成16年(2004)から製造・使用が原則禁止されている。白石綿。温石綿。→アモサイト →クロシドライト
クリチバ【Curitiba】
ブラジル南部、パラナ州の州都。標高約1000メートルの高原に位置する。1970年代に計画都市として整備され、南米随一の整然とした交通網と美観を誇る都市となった。マテ茶、コーヒー、タバコ、綿花の集...
クリティカル‐パス【critical path】
1 プロジェクトの全工程を最短時間で完了するために重要な作業経路。製造業の業務を効率化・標準化し、作業工程を分析・管理する手法として、1950年代に米国で開発された。最長経路。臨界経路。 [補説...
クルージュナポカ‐せいきょうだいせいどう【クルージュナポカ正教大聖堂】
《Catedrala Ortodoxă din Cluj Napoca》ルーマニア北西部の都市クルージュナポカにあるルーマニア正教会の大聖堂。正式名称は生神女就寝大聖堂。1920年代から1930...
くれ‐がた【暮れ方】
1 日の暮れるころ。夕暮れ時。夕方。「日も—になる」⇔明け方。 2 年・年代・季節などの終わり。「冬の—」
クレディビリティー‐ギャップ【credibility gap】
1 政府不信。特に、1960年代末以降アメリカ国民の間に広まった政府への不信感をいう。 2 相互不信。世代間の断絶・不信感などにもいう。
クレリック‐シャツ【cleric shirt】
《クレリックは、僧・聖職者の意》襟とカフスを白または無地にして身頃(みごろ)に色や柄物の生地を使ったシャツ。1920年代に流行したもので、今ではクラシックなスタイルとして定着している。
クロニクル【chronicle】
年代記。編年史。
クロノロジカル【chronological】
[形動]年代順に並ぶさま。「—に書き上げた履歴書」