グアム‐とう【グアム島】
《Guam》太平洋西部、マリアナ諸島最大の島。同諸島最南端に位置する。米国自治領。太平洋戦争以前には大宮(だいきゅう)島とよばれ、1941年に日本軍が占領、1944年に米国軍が奪回。戦後、大規模...
グラスコップ【Graskop】
南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州の町。1880年代に金採掘の拠点として建設。ブライデリバーキャニオン自然保護区への観光拠点。
グラフィティ‐アート【graffiti art】
主にニューヨークで、1960年代末ごろから盛んになったスプレー・ペンキなどを用いた「落書き芸術」。→ウォールペインティング
グラム‐ロック【glam rock】
化粧をし派手なコスチュームを着たミュージシャンによる、ある種の退廃美を漂わせたロック。1970年代前半に人気が沸騰したデビッド=ボウイやT=レックスなどがその代表。
グランジ‐ロック【grunge rock】
1980年代末に米国シアトルで起こったロック音楽のスタイル。ひずませたギターの音を前面に出した荒々しいサウンド、シンプルな構成と内省的で暗い歌詞に特徴がある。
グラーベン【Graben】
オーストリアの首都ウィーンにある通り。市街中心部、シュテファン大聖堂からペーター教会を通ってコールマルクト通りまでを結ぶ。古代ローマ時代の駐屯地に起源し、中世に拡張整備され、1970年代に歩行者...
グリアミール‐びょう【グリアミール廟】
《Go'r Amir maqbarasi》ウズベキスタン南東部の古都サマルカンドにある霊廟。15世紀初頭に建造。チムール帝国の創始者チムールとその家族、ゆかりの教師らが埋葬されている。ブハラハン...
グリーン‐プラ
1990年代に旧通産省が選定した生分解性プラスチックの愛称。
グループ‐サウンズ
《(和)group+sounds》エレキギターを中心に数人で編成されたポップスグループ。昭和40年代に流行。GS。
グルーボール【glueball】
複数のグルオンで構成される中間子の一種。1960年代より量子色力学に基づき、その存在は理論的に予言されているが、まだ確認に至っていない。グルオニウム。