ブック‐カフェ
《(和)book+café(フランス)》文学や美術などに関する書籍・雑誌を多数取りそろえており、客が自由に手にとって読める形態の喫茶店。
ブックストア【bookstore】
書店。
ぶっつけ‐みせ【打っ付け店/打っ付け見世】
引手茶屋を経ず、直接登楼する店。江戸吉原の遊郭で、揚げ代が一分(いちぶ)の女郎のいる店をいう。
ブティック【(フランス)boutique】
しゃれた洋服や装身具などを専門に扱う小規模な小売店。
ブラック‐フライデー【Black Friday】
米国などで、感謝祭(11月第4木曜日)の翌日の金曜日のこと。休日とする職場が多く、商店にとってはクリスマス商戦の初日に当たる。「ブラック」は、買い物客による混雑、または黒字を連想させることから。...
ブランチ【branch】
1 枝。枝分かれしたもの。 2 部門。分科。「科学の一—」 3 支店。分店。 4 辞書の語義区分の一つ一つ。また、枝分かれしたように広がる選択肢の一つ一つ。
ブランド‐カフェ
《(和)brand+café(フランス)》ファッションやインテリアブランドのブティックに併設された喫茶店のこと。ブティック内でお茶を飲みながら、ブランド品を眺め、購入することができる。
ブランド‐プリペイドカード
《(和)brand+prepaid card》国際的なクレジットカード会社と提携しているプリペイドカード。あらかじめチャージ(前払い)した金額だけ引き出せるほか、実店舗やECサイトでの支払いも可...
ブリック‐アンド‐クリック【brick and click】
従来、実店舗のみで販売・営業を行っていた企業による、インターネットを利用した電子商取引を組み合わせた経営手法。またはその企業のこと。電子商取引に実店舗を加えたクリックアンドモルタルとほぼ同義。米...
ブリック‐アンド‐モルタル【brick and mortar】
歴史と実績のある大企業をさす、米国における呼称。「煉瓦(れんが)と漆喰(しっくい)」の意で、実店舗やオフィスを構えた建物をもつことからの名。電子商取引に特化した、あるいは実店舗と組み合わせた経営...