とくべつ‐ほうてい【特別法廷】
やむをえない事情がある場合に、裁判所やその支部以外の場所で開かれる法廷。大災害で裁判所が損壊した場合や、当事者が長期療養を要する伝染性疾患の患者で裁判所に出頭できない場合などに、裁判所法に基づい...
ない‐てい【内廷】
宮廷の内部。⇔外廷。
にゅう‐てい【入廷】
[名](スル)裁判の関係者が法廷に入ること。⇔退廷。
へい‐てい【閉廷】
[名](スル)法廷を閉じること。法廷での審理を休止すること。⇔開廷。
ほう‐てい【法廷】
裁判の行われる場所。ふつう、裁判所またはその支部にある。
まん‐てい【満廷】
法廷・朝廷などに人が満ちていること。また、廷内のすべての人。「—粛然と控える」
やまと‐ちょうてい【大和朝廷】
⇒大和政権
ルワンダ‐こくさいけいじほうてい【ルワンダ国際刑事法廷】
1994年に起きたルワンダ虐殺の首謀者を裁くために設けられた特別法廷。国連安全保障理事会の決議に基づき、1995年にタンザニア共和国のアルーシャに設置された。1997年から審理を開始。虐殺に関与...
ルワンダ‐こくさいせんぱんほうてい【ルワンダ国際戦犯法廷】
⇒ルワンダ国際刑事法廷