パラシオ‐デ‐バジェ【Palacio de Valle】
キューバ中部南岸、シエンフエゴス州の都市シエンフエゴスにある建物。1910年代にオーストリア出身の実業家によって建造。イタリアの建築家の設計による、中南米やイスラム建築の影響を受けた折衷様式の豪...
パラマリボ【Paramaribo】
南アメリカ北部のスリナム共和国の首都。同国北東部、スリナム川下流にある。多くの人種・宗教が混在する。大統領官邸(旧オランダ総督府)、聖ペテロパウロ大聖堂、ゼーランディア要塞をはじめ、オランダの影...
パワー‐ワード
《(和)power+word》表現が斬新で、説得力や影響力のある言葉や言いまわし。著名人の言葉や漫画やドラマの台詞、キャッチコピーなどから生まれることが多い。「主人公の—に勇気づけられた」「過剰...
パーソナル‐インフルエンス【personal influence】
個人的影響力。マスコミュニケーションの情報の流れにおいて、個人の影響力をも重視する考え方。オピニオンリーダーなど個人の態度や意見が一般大衆の意思決定におよぼす影響。また、口コミなどの、コミュニケ...
パープル‐フリンジ【purple fringe】
デジタルカメラなどの画像で、明暗差のある境界部分に紫色のにじみ(偽色)が現れる現象。イメージセンサーの受光素子に許容量を超えて光が入射した際、周辺の素子に電気的な悪影響を及ぼすことによる。また、...
ひかく‐ぶんがく【比較文学】
2国以上の文学を比較し研究する学問。文学相互の影響関係やそれぞれの特色などを実証的に調査・検討し、さらに国際的な文学の流れを明らかにしようとするもの。
ひかりシート‐けんびきょう【光シート顕微鏡】
試料に照射する光と観察する光を分離させ、側面から極めて薄いシート状の励起光を照射して観察する顕微鏡。光による悪影響を避けることができ、深部のライブイメージングに向く。ライトシート顕微鏡。
ひがし‐アフリカ【東アフリカ】
アフリカ東部を占める地域。エリトリア・エチオピア・ジブチ・ソマリア・ケニア・ウガンダ・ルワンダ・ブルンジ・タンザニア・ザンビア・マラウイ・モザンビーク・ジンバブエの大陸諸国と、セイシェル・コモロ...
ひがしどおり‐げんしりょくはつでんしょ【東通原子力発電所】
青森県の下北半島、下北郡東通村に立地する東北電力の原子力発電所。平成17年(2005)に1号機の運転を開始した。炉の数は一つで、沸騰水型。東通原発。→原子力発電所[補説] [補説]平成23年(2...
ひがしにほんだいしんさい‐じぎょうしゃさいせいしえんきこう【東日本大震災事業者再生支援機構】
東日本大震災の影響で過大な債務を負った事業者の再生を支援するために国が設立した株式会社。小規模事業者・農林水産事業者・医療福祉事業者などを対象に、旧債務の整理(債権の買い取り・支払い猶予・債務免...