び‐きしょう【微気象】
地表面から2メートルくらいまで、あるいは100メートルくらいまでの大気現象。地面の状態によって著しい影響を受け、生物の生活や農業・建築などにかかわりが深い。
ビザンチン‐ぶんか【ビザンチン文化】
東ローマ帝国(ビザンチン帝国)で栄えた文化。ヘレニズムとキリスト教が融合したもので、大聖堂の内部をモザイクで飾るビザンチン建築などが発達。イタリアのルネサンスに大きな影響を与えた。ビザンツ文化。
びしょう‐じゅうりょく【微小重力】
重力の影響がほとんどない状態。スペースシャトルや国際宇宙ステーションにより、宇宙空間で得られる実験環境。地上では作れない材料の製造や未知の現象の観察が可能。マイクログラビティー。
ビジネスインパクト‐ぶんせき【ビジネスインパクト分析】
大規模な災害・事故・システム障害が発生した際の、企業や行政組織の業務全体への影響を分析し、復旧すべき業務の優先順位や被害額などを想定すること。事業継続管理、事業継続計画の立案・策定に利用される。...
ビジネスかんきょう‐ランキング【ビジネス環境ランキング】
国際金融公社(IFC)と世界銀行が190の国と地域を対象に、企業活動に影響を及ぼす規則や制度を比較評価し順位付けした年次報告書「Doing Business Report(ビジネス環境の現状)」...
ビスフェノール‐エー【ビスフェノールA】
《bisphenol A》アセトンを基本骨格とするビスフェノール。エポキシ樹脂やポリカーボネートなどの原料に広く用いられる。一方、人の内分泌系に影響を及ぼす環境ホルモンとしての危険性が指摘されて...
びせいぶつ‐ふしょく【微生物腐食】
微生物の影響で、金属材料の表面が腐食すること。好気性細菌、嫌気性細菌のいずれも原因菌として知られ、しばしば孔食とよばれる局所的な腐食を引き起こす。
ビッグ‐テック【Big Tech】
世界で支配的な影響力をもつ巨大IT企業の総称。一般に、米国のGAFA(ガーファ)またはGAFAM(ガーファム)とよばれる企業群をさす。テックジャイアント。
ビリニュス【Vilnius】
リトアニア共和国の首都。同国南東部にある商工業都市。ネリス川沿いに位置する。14世紀に建設された。古いカトリック教会や1579年創立の大学がある。1923年から第二次大戦までポーランド領。ポーラ...
ビン【Vinh】
ベトナム中部、ゲアン省の都市。同省の省都。首都ハノイの南約260キロメートルに位置する。古くから交通・軍事の要地とみなされ、フランス統治時代には工業都市として発展。ベトナム戦争で大きな被害を受け...