えい‐り【影裏】
日光の当たらない所。陰裏(かげうら)。 [補説]書名別項。→影裏
え‐かがみ【柄鏡】
柄のついた円形の銅鏡。明(みん)からの輸入品の影響で、室町時代以降に多く作られた。
えがお‐にんしき【笑顔認識】
デジタルカメラで、人間の笑顔を感知して自動的に撮影する機能。笑顔検出。
えきしょう‐プロジェクター【液晶プロジェクター】
《liquid crystal shutter projector》液晶パネルを使って、スクリーンに拡大投影する装置。
エクスパンド【XpanD】
立体映画の映写システムの一。1台の映写機で左眼用と右眼用の映像を交互に投影する。観客は、映像の切り替えと同期して左右交互に遮光する液晶シャッターを備えた眼鏡をかけて映像を鑑賞する。通常のスクリー...
エクスポージャー【exposure】
《晒(さら)すことの意》 1 写真で、露出・露光のこと。 2 経済的なリスクの程度。出資金や貸付金がリスクにさらされる度合い。保有する資産や負債の中で、市場の価格変動リスクの影響を直接受ける資産...
エクマン‐しんど【エクマン深度】
海洋で、風が引き起こすエクマン流の影響がほとんどなくなる深度。摩擦深度。
エクルートナ【Eklutna】
米国アラスカ州、アンカレジの北東約40キロメートル、クニック入り江に面する村。エクルートナ湖やサンダーバード滝があるチュガッチ州立公園の玄関口にあたる。ロシア正教会の影響を受けたとされる、先住民...
エグジフ【Exif】
《exchangeable image file format》デジタルカメラ用のファイルフォーマット。日本電子工業振興協会(JEIDA)が平成7年(1995)に規格化。撮影日、シャッター速度、...
エグジフ‐プリント【Exif Print】
《exchangeable image file format print》デジタルカメラ用ファイルフォーマットの派生規格であるExif 2.2の通称。日本電子工業振興協会(JEIDA)が平成1...