やく‐ぶ【役夫】
公役(くやく)に使役される人夫。
やくぶ‐くまい【役夫工米】
平安時代以降、伊勢神宮内宮・外宮の造営の際、その費用として全国に課された臨時の税米。やくぶたくまい。
やく‐ぶそく【役不足】
[名・形動] 1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。 2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。「そのポストでは—な(の)感がある」 [補説]文化庁が発表した「国語に関...
やく‐ぶち【役扶持】
江戸幕府で、職務に付属して給した毎月の俸禄。
やく‐まい【役米】
江戸時代、幕府の中間(ちゅうげん)・小者など最下級の者に支給された俸禄。
やく‐まわり【役回り】
割り振られた役。役の回りあわせ。「損な—を務める」「とんだ—になる」
やく‐マン【役満】
⇒役満貫
やく‐マンガン【役満貫】
マージャンで、特に決められた役。なかなかできない手で、普通の満貫の何倍かの点数にすることが多い。天和(テンホー)・地和(チーホー)・国士無双・大三元・大四喜(タースーシー)・字一色(ツーイーソー...
やく‐むき【役向き】
役目に関すること。また、役目の性質。役柄。「—の件で上司に相談する」
やく‐め【役目】
役として成しとげなければならない仕事。役としての務め。「いやな—を負わされる」→御役目(おやくめ) [用法]役目・役割——「子供が独立して親の役目(役割)も終わった」「秘書としての役目(役割)を...