エス‐ディー‐オー【SDO】
《Solar Dynamics Observatory》2010年にNASA(ナサ)(米航空宇宙局)が打ち上げた太陽観測衛星。従来の観測衛星に比べて高解像度かつ短い時間間隔での多波長観測が可能で...
エス‐ディー‐ティーブイ【SDTV】
《standard-definition television》従来のNTSC方式にあたる標準的な画質のテレビ。走査線数は525本程度、画面の縦横比は3対4。SDテレビ。SD放送。→エッチ‐ディ...
エスピー‐モード【spモード】
《sp mode》NTTドコモがスマートホン向けに提供するISPサービス。インターネット接続のほか、従来のiモード用電子メールアドレスや、メールに絵文字や装飾を付与できるデコメールなどを利用できる。
エックス‐エッチ‐ティー‐エム‐エル【XHTML】
《extensible hypertext markup language》ウェブページの記述のためのマークアップ言語。従来のHTMLを拡張性に富むXMLに準拠するように定義しなおしたもの。WW...
エックスエーブイシー‐エッチエス【XAVC-HS】
デジタルビデオカメラで4K対応の高画質映像を記録するための規格の一。令和2年(2020)、ソニーが基本仕様を策定。映像データの圧縮符号化にはH.265を採用し、従来のXAVC Sの約2倍の圧縮率...
エックスバンド‐エムピーレーダー【XバンドMPレーダー】
国土交通省が設置・運用する降雨観測システムXRAINで用いられるマルチパラメーターレーダー。Cバンドを用いる従来の広域レーダーに加え、より波長が短く分解能が高いXバンドのレーダーにより、1分毎に...
エッチイー‐エーエーシー【HE-AAC】
《high-efficiency advanced audio coding》音声データの圧縮技術の一。従来のAACの拡張仕様で、圧縮効率を約2倍に高めたもの。IPサイマル放送サービスのradi...
エッチ‐エス【HS】
《Harmonized Commodity Description and Coding System》国際統一商品分類。商品の名称および分類についての国際的統一システム。1983年、従来の関税...
エッチ‐エス‐ピー‐エー‐プラス【HSPA+】
《high-speed packet access plus》第三世代携帯電話の通信方式W-CDMAを改良した高速データ通信の規格の一。第三・五世代と第三・九世代の間に位置づけられる。従来のHS...
エッチ‐エル‐ジー【HLG】
《Hybrid Log-Gamma》NHKと英国のBBCが開発したテレビ放送向け高画質技術(HDR)の方式。画像の明るさの特性を表すγ値のカーブを設定する際、暗部から中間部までは従来の標準画質(...