えんき‐へんしゅう【塩基編集】
ゲノム上で、遺伝情報の最小単位である塩基配列を一つずつ改変する技術。従来のゲノム編集に比べ、一塩基単位の修正を効率よく正確に行うことができる。一塩基編集。ベースエディティング。
エンタープライズ‐ビーアイ【エンタープライズBI】
《enterprise business intelligence》データサイエンティストが利用する、ビジネスインテリジェンス(BI)のためのシステムやサービス。従来型のBIで、セルフサービスB...
エンパワーメント【empowerment】
1 権限を与えること。 2 社会福祉政策において、従来のサービスを提供するやり方とは別に、受益者に直接手渡す補助金を増やして、それを選択する権利を与え、政府の介入や裁量を減らそうという考え。 3...
エー‐アンド‐アール【A&R】
《Artists and Repertory》レコード会社所属の歌手および曲目を選定する、制作担当社員。日本では従来「ディレクター」と呼ばれていた。
エー‐アール‐シー【ARC】
《audio return channel》テレビなどのHDMI端子からオーディオ機器へ、デジタル方式の非可逆圧縮の音声データを伝送する規格。従来、高品質の音声データを伝送するため、別の光ケーブ...
エー‐エックス‐ジー‐ピー【AXGP】
《advanced extended global platform》高速無線通信ネットワークの規格の一。従来の通信規格XGPを改良したもので、TD-LTEと高い互換性をもつ。2.5ギガヘルツ帯...
エーエムピー‐エッチティーエムエル【AMP HTML】
《accelerated mobile pages hypertext markup language》マークアップ言語の一。従来のHTMLの一部の機能を制限し、画像表示に専用のタグを用いること...
エー‐オー‐アール【AOR】
《adult-oriented rock》大人向けのロック音楽。従来のロックらしさのひとつであった騒々しさを抑えた都会的で、イージーリスニングやMORに近いロック。 [補説]シングルヒットを狙う...
エー‐キャス【ACAS】
《advanced conditional access system》新4K8K衛星放送の限定受信システム。B-CAS(ビーキャス)に代わるデジタル著作権管理(DRM)の一つで、暗号機能などが...
エーディーエー‐けっそんしょう【ADA欠損症】
体内でアデノシンデアミナーゼ(ADA)を作り出せないために重度の免疫不全になる病気。ADAを合成する遺伝子が先天的に欠損または変異しているために起こる。リンパ球の数が極度に少なく、治療を行わない...