ブルースペック‐シーディー【ブルースペックCD】
《Blu-spec CD》高品質な音声記録を目的として開発された音楽用CDの一。ソニーミュージックエンタテインメントが開発。従来の音楽用CDと規格は同一だが、ブルーレイディスク向けの素材や製造技...
ブルートゥース‐ローエナジー【Bluetooth Low Energy】
無線接続の通信規格Bluetooth(ブルートゥース)の拡張使用の一。ボタン電池程度の低電力で動作する。2.4ギガヘルツ帯の電波を用い、最大転送速度1Mbpsの無線通信が可能。従来のBlueto...
ブレンデッド‐ラーニング【blended learning】
eラーニングと従来の集合学習を併用する教育方法。個別の習熟度に合わせて進行できるというeラーニングの利点と、学習意欲の維持や生徒間のコミュニケーションに優れる集合学習の利点を取り入れたものとして...
ぶん‐か【文華】
1 文明のはなやかであること。「従来の美術の次第におとろえ、英国の—を以ても、またミルトンをいださざるべく」〈逍遥・小説神髄〉 2 詩文の華麗なこと。また、その作品。「今日の—は皆ことごとくに金...
ぶんかざいほご‐ほう【文化財保護法】
文化財の保護およびその活用を図り、国民の文化的向上に資することを目的とする法律。昭和25年(1950)施行。従来の国宝保存法・重要美術品等の保存に関する法律・史跡名勝天然記念物保存法などを統合。
ぶんし‐どうりきがく【分子動力学】
物質の状態やさまざまな物理現象を、分子または原子の微視的なふるまいから説明する学問領域。近年、コンピューターシミュレーションの能力が急速に発達するにつれ、分子間力をはじめ、より多くの分子や原子の...
ぶんしひょうてき‐ちりょう【分子標的治療】
癌(がん)細胞にのみ作用する分子標的治療薬を使用する癌の治療。従来の抗癌剤よりも副作用が少なく効果が高いとされるが、標的となる分子が発現しないタイプの癌には効かない。
ぶんしひょうてき‐ちりょうやく【分子標的治療薬】
癌(がん)細胞などの増殖に必要なたんぱく質などの分子を標的として、癌細胞のみを破壊する薬剤の総称。分子生物学によって解明された遺伝子情報を活用して開発された。従来の抗癌剤が、癌細胞とともに正常な...
ぶんちんがた‐そしき【文鎮形組織】
最高管理者以外は全員が同等の立場にある組織。組織図にしたとき、平らで持ち手が一つだけある文鎮の形に似るところからの名。従来多かった、複数の階層からなるピラミッド形組織に対していう。
プライマリー‐でんわ【プライマリー電話】
従来の固定電話並みの安定した通話品質をもち、通常の市外局番(0ABJ番号)の割り当てを受けられるIP電話。電話番号と発信場所が対応づけられ、110番や119番などの緊急通報用電話番号に対応する。...