お‐はれ【御晴(れ)】
1 晴れ着。また、晴れ姿。 2 貴人を敬って、その外出や臨席をいう語。お成り。
お‐ば【御婆/姥】
老婆。老女。〈名義抄〉
お‐ばあ【御婆】
《「おばあさん」の略》祖母または老年の女性を親しんでいう語。
お‐ばあ‐さま【御婆様】
老年の女性を敬っていう語。⇔御爺様(おじいさま)。
お‐ばあ‐さま【御祖母様】
祖母を敬っていう語。⇔御祖父様(おじいさま)。
お‐ばあ‐さん【御婆さん】
老年の女性を親しみ、また敬っていう語。⇔御爺(おじい)さん。
お‐ばあ‐さん【御祖母さん】
祖母(そぼ)を親しみ敬っていう語。⇔御祖父(おじい)さん。
お‐ばか【御馬鹿】
言うことやすることがばかげているが、どことなく愛嬌(あいきょう)があること。おばかさん。
お‐ばけ【御化け】
1 ばけもの。妖怪。変化(へんげ)。 2 死人が生前の姿になってこの世に現れるというもの。幽霊。 3 普通よりずぬけて大きいもの。また、異形のもの。「提灯(ちょうちん)の—」 4 「御化け暦(ご...
おばけ‐がい【御化け貝】
ヤドカリの別名。