じょうほう‐りんり【情報倫理】
⇒情報モラル
じょうほう‐れんらくしつ【情報連絡室】
大規模災害・事故、テロ、感染症などの緊急事態が発生した際に、官邸危機管理センターに設置される組織。内閣危機管理監が設置する。関係省庁からの情報を集約し、内閣総理大臣等へ集中的に報告を行う。室長は...
じょうほうろうえい‐ウイルス【情報漏洩ウイルス】
⇒暴露ウイルス
じょう‐み【情味】
1 物のおもむき・おもしろみ。情趣。「—豊かな夏祭り」 2 やさしい心遣い。人間らしいあたたかみ。人情味。「—のあるもてなし」「—に欠ける人」
じょう‐ゆう【情由】
事の理由。事情。
じょう‐よく【情欲/情慾】
1 性的な満足を得るための、肉体的な欲望。色情。色欲。「—をそそる」 2 だれもがもっている世俗的な欲望。「痛きものを遠ざけ甘きものを取るは人の—なり」〈福沢・学問のすゝめ〉
じょう‐り【情理】
1 人情と道理。「—を兼ね備えたはからい」 2 事情と道理。物事の筋道。
情理(じょうり)を尽(つ)く・す
当事者の気持ちをよくくみ取り、同時に道理にかなうようにする。「—・した説得」
じょう‐わ【情話】
1 情のこもった話。真情を語る話。「親子の間にどんな—があったか、それは知らぬ」〈蘆花・思出の記〉 2 男女の恋愛の話。「悲恋—」 3 男女のむつごと。「西洋の小説を読むたびに、…男女の—が、あ...
情(じょう)を立(た)・てる
義理立てする。誠意を示す。「男に—・てる」