ノルマン‐せいふく【ノルマン征服】
1066年にノルマンディー公ギヨーム2世がイングランドを征服したこと。ノルマンコンクエスト。→ノルマン人 [補説]イングランド王エドワード(懺悔(ざんげ)王)の従兄にあたるギヨーム2世は、王位継...
ノー‐サイド【no side】
《敵・味方の区別がない意》 1 ラグビーで、試合終了のこと。 2 (比喩的に)戦いや争いが終わったのち、互いの健闘をたたえ合うこと。また、和解すること。 [補説]1は主に日本で用いられる。海外で...
はい【敗】
[名]戦いや試合に負けること。「—を転じて功と為すべし」〈中村訳・西国立志編〉
[接尾]助数詞。試合・勝負事などで、負けた回数を数えるのに用いる。上に来る語によって「ぱい」ともなる。「三勝二...
はい‐ぐん【敗軍】
戦いに負けること。また、負けた軍隊。
はい‐ざん【敗残】
[名](スル) 1 戦いに敗れて生き残ること。「—兵」 2 傷つき、落ちぶれること。「—者」「幾星霜を閲してなかば—した山門の」〈花袋・春潮〉
はい‐し【敗死】
[名](スル)戦いに負けて死ぬこと。「武運つたなく—する」
はい‐しょう【敗将】
戦いに負けた将軍。転じて、試合・競争などに敗れた指導者。敗軍の将。
はい‐じく【敗衄】
戦いに負けること。敗北。「一旦は—の不幸ありとも」〈竜渓・経国美談〉
はい‐そう【敗走】
[名](スル)戦いに敗れて逃げ走ること。「—して国境外へ逃れる」
はい‐たい【敗退】
[名](スル)戦い・試合に負けてしりぞくこと。「第一次予選で—する」