レキシントン‐マーケット【Lexington Market】
米国メリーランド州の都市ボルティモアにある市場。1782年開設。同国最古の公共市場の一つ。名称は独立革命のレキシントンの戦いに由来する。野菜や海産物を扱う店や食堂などが集まる。
れき‐じょ【歴女】
俗に、歴史好きの女性のこと。特に、戦国時代の武将などに関心をもち、時代小説や史跡めぐりを好む女性。
れき‐せん【歴戦】
何度もの戦争を経験したこと。「—の勇士」
れきてい【歴程】
詩誌。草野心平・中原中也ら8名の同人を中心に、昭和10年(1935)創刊。昭和19年(1944)から一時休刊、昭和22年(1947)復刊。戦後の同人に谷川俊太郎・田村隆一・石垣りん・中上健次・粟...
レギュラー‐シーズン【regular season】
野球・サッカー・アイスホッケーなどのリーグ戦の公式戦。また、その公式戦が行われる期間。→ポストシーズン
レギュラー‐バッティング【regular batting】
野球で、試合同様の形式で攻撃を繰り返し行う、最も実戦的な練習方法。→フリーバッティング
レクイエム【れくいえむ】
郷静子の中編小説。死を目前にした女学生の戦争体験を描く。昭和47年(1972)発表。同年、第68回芥川賞受賞。
レグニーツァ【Legnica】
ポーランド南西部の都市。ドイツ語名リーグニッツ。ウロツワフの西約60キロメートル、オーデル川の支流カチャワ川沿いに位置する。13世紀半ば、ドイツ・ポーランド連合軍がモンゴル軍に大敗したリーグニッ...
レ‐コミュニスト【(フランス)Les Communistes】
アラゴンの小説。5巻6冊で、1949年から1951年にかけて刊行された。第二次大戦前夜のフランスを舞台に共産党員らの姿を描く。全三部の第1部として執筆されたが、第2部と第3部は未完。
レコンキスタ【(スペイン)Reconquista】
キリスト教徒による、イベリア半島のイスラム教徒からの解放運動。711年のイスラム軍の侵攻後始まり、1492年のグラナダ陥落で完了した。国土回復運動。国土回復戦争。