ひとすじ‐なわ【一筋縄】
1本の縄。また転じて、普通のやり方。尋常一様の手段。「—の繋ぐべからざる魂」〈鏡花・義血侠血〉
ひま‐つぶし【暇潰し】
1 ひまな時間を過ごす手段。「—に将棋をさす」 2 時間をむだに過ごすこと。「とんだ—をしてしまった」
ひゃっ‐ぽう【百方】
すべての方面。あらゆる手段。多く副詞的に用いる。「—手を尽くして探す」
ひ‐やく【秘鑰】
秘密の鍵。また、秘密・謎(なぞ)などを明らかにする隠された手段。秘鍵(ひけん)。「自然の—を探究する者ども」〈中島敦・悟浄出世〉
ひょう‐みん【氷眠】
[名](スル)生きている魚を、零度近い水中に入れて活動できない状態にすること。魚の疑似冬眠。活魚の輸送手段に用いる。
ひよう‐かかく【費用価格】
資本主義社会で生産される商品の価値のうち、生産手段の購入に支出された不変資本と労働力の購入に支出された可変資本の価値を合わせたもの。→生産価格
ビジネス‐ソリューション【business solution】
業務上の要求や課題を解決すること。そのための手段や方法。業務ソリューション。
びん【便】
1 人や荷物・手紙などをある場所まで運ぶこと。また、その手段。「飛行機の—がある」「午後の—で届く」「宅配—」「速達—」 2 都合のよい機会。よい方法。ついで。「侍のをのこども仕まつるもののうち...
ビークル【vehicle】
1 車両の総称。乗り物。また、輸送手段。レクリエーショナルビークルのように自動車にも使われるが、宇宙船などを呼ぶこともある。「雪上—(=スノーモービル)」→コミュニティービークル →ユーティリテ...
ピーアイシー‐シンボル【PICシンボル】
《PICは、pictogram ideogram communication(絵文字、表意文字による伝達)の略》言語障害者や外国人のための意思伝達手段として開発された絵記号。非常口や、電車内の優...