ふ‐の‐しょとくぜい【負の所得税】
所得が一定額に達しない者に対し、政府が給付金を支払う制度。課税最低限との差額の一定割合の金を給付する。→ベーシックインカム
フル‐コミッション【full commission】
給料形態の一。基本給はなく、全額を歩合給で支払うもの。完全歩合給。
ぶち‐ころ・す【打ち殺す】
[動サ五(四)] 1 殴り殺す。また、「殺す」を強めていう語。「—・されそうな目にあう」 2 質に入れる。また、売り払う。ころす。「おのれが褞袍(わんばう)—・して買うてこい」〈浄・近江源氏〉 ...
ぶっ‐きゅう【物給】
物を支給すること。また、物で払う給与。現物給与。
ぶんかつ‐ばらい【分割払い】
代金を2回以上に分けて支払うこと。⇔一時払い。
へいたい‐かんじょう【兵隊勘定】
各自が等分に金銭を出し合って勘定を支払うこと。割り勘。
ペイ【pay】
[名](スル) 1 支払うこと。 2 賃金。給料。報酬。「あの会社は—がいい」 3 採算がとれること。引き合うこと。「—しない仕事もある」
ペイウォール【paywall】
ウェブサイトで、記事や動画などのコンテンツを有料で提供する仕組み。冒頭が無料で公開されており、料金を支払うと続きが閲覧・視聴できるものをソフトペイウォール、すべてを有料化するものをハードペイウォ...
ペイ‐ケーブル【pay cable】
有料テレビサービスの一形態で、加入者が通常の基本料金のほかに別途料金を支払うと得られるサービスシステム。米国で1970年代後半、国内通信衛星を使い映画の評判作などを放映して急速に伸びた。
ペイジー【Pay-easy】
マルチペイメントネットワークを利用した決済サービス。各種公共料金や税金・保険料などを、ATMやインターネットを通じて支払うことができる。