く‐やくしょ【区役所】
東京都の特別区や政令指定都市の区で、区の事務を取り扱う役所。
クロントゥーイ‐いちば【クロントゥーイ市場】
《Khlong Toei Market》タイの首都バンコクの中心部にある市場。市街南東部に位置する。バンコク最大の生鮮市場として知られ、主に野菜、果物、魚介類などを扱う。
グッチ【Guccio Gucci】
[1881〜1953]イタリアの皮革職人。1921年フィレンツェに自身の店を開き、鞄を中心とした皮革製品で人気を得る。没後、事業は息子らに引き継がれ、皮革のほか衣服・時計なども扱う服飾ブランドへ...
グラフィック‐ソフト
《graphics softwareから》コンピューターで図形や画像を作成するためのアプリケーションソフト。画像を点の集まりとして扱うペイントソフトやフォトレタッチソフト、線の向きや長さで管理す...
グランド‐バザール【Grand Bazaar】
トルコ北西部の都市イスタンブールの旧市街、ベヤズット地区にある伝統的な商業地区の通称。トルコ語でカパルチャルシュ(屋根付き市場の意)と呼ばれる。中東最大級の屋内市場として有名。15世紀半ば、オス...
グローサリー【grocery】
乾物や缶詰など、生鮮食料品以外の食品。また、そのような食品や日用雑貨を扱う店。食料品店。食品雑貨店。
グローブ‐ボックス【glove box】
1 放射性物質や有害物質を取り扱うための小型密閉フード。前面がガラス張りで内部が見える。ゴム手袋が取り付けられており、これにより内部の操作を行う。 2 自動車のダッシュボードについている小物入れ。
けいさつかんとう‐けんじゅうしようおよびとりあつかいきはん【警察官等けん銃使用及び取扱い規範/警察官等拳銃使用及び取(り)扱い規範】
警察官や皇宮護衛官が拳銃を適正に扱うため必要な事項について、国家公安委員会が定めた規則。昭和37年(1962)施行。拳銃の使用・携帯方法・訓練・保管・手入れなどが規定されている。
けいしき‐ろんりがく【形式論理学】
正しい思考の構造および過程を、思考の内容を捨象してもっぱらその形式・法則の面から取り扱う学問。一般に、アリストテレスに始まり中世を通じて演繹(えんえき)的論理学の体系としてまとめられた伝統的論理...
けい‐せん【軽賤】
[名・形動]人を軽んじ、ばかにすること。身分などが軽くいやしいこと。また、そのさま。きょうせん。「人ヲ—ニ扱ウ」〈日葡〉