ぜんじつ‐たん【前日譚】
ある物語よりも前に起きていた出来事。また、小説などでそれを扱う続編。プリクエル。⇔後日談。
ぜん‐ぶ【膳部】
1 膳にのせて出す料理。食膳。「—を調える」 2 料理を扱う人。料理人。膳夫(ぜんぷ)。
ぜん‐ろう‐さい【全労済】
消費生活協同組合法に基づいて設立された、共済事業を行う協同組合。生命・医療・年金・火災・自動車などの共済商品を取り扱う。昭和32年(1957)、18都道府県の労働者共済生協が連合して発足。昭和5...
ゼージョー‐マーケット【Zeygyo Market】
ミャンマー中部の都市マンダレーにある市場。市街中心部の繁華街に位置する。食品、日用品をはじめ、金の売買をする金行など、さまざまな商品を扱う店が集まっている。英国統治時代にビクトリア女王即位60年...
そう【操】
[音]ソウ(サウ)(呉)(漢) [訓]みさお あやつる [学習漢字]6年 1 手先でうまく扱う。「操業・操觚(そうこ)・操作・操車・操縦・操船・操舵」 2 からだを動かし鍛えること。「操練/体操...
そうかん‐きしょうがく【総観気象学】
数千キロメートルのスケールの気象現象を扱う気象学の一分野。日々の天気予報に必要な、高気圧・低気圧などの気圧配置や前線の動きなどを対象とする。→メソ気象学
そうごう‐こうり【総合小売(り)】
衣食住の全般にわたる多種多様な商品を一括して取り扱う小売業。また、その事業者。百貨店や総合スーパーがこれにあたる。
そうごう‐スーパー【総合スーパー】
衣食住の全般にわたる多種多様な実用品を一括して取り扱う、大規模な小売店。セルフサービス方式を採用し、比較的低価格で販売する。GMS(general merchandise store)。
そうごう‐とりひきじょ【総合取引所】
有価証券などの金融商品と農産物・鉱物などの商品を一括して取り扱う取引所のこと。日本でも金融商品取引所と商品取引所を一体化した総合取引所の創設が検討されている。
そうぞくじせいさんかぜい‐せいど【相続時精算課税制度】
父母または祖父母が子や孫に生前贈与を行うときに、贈与ではなく相続の前倒しとして扱う制度。贈与者が60歳以上の父母や祖父母、受贈者が18歳以上の直系卑属である推定相続人または孫である場合に選択でき...