エム‐シー‐エム【MCM】
《mobile contents management》企業などで、社員が使用する各種モバイル端末で扱うコンテンツを統合的に管理・保護するための手法。また、そのためのソフトウエアや情報システム。...
エム‐ピー‐フォー【MP4】
映像データ圧縮方式の一、MPEG-4関連規格で用いられる動画ファイル形式。汎用性が高く、スマートホンやデジタルビデオカメラ、インターネット上の動画共有サービスなど、さまざまな分野で利用され、多く...
エルジー‐エレクトロニクス【LGエレクトロニクス】
《LG Electronics》韓国の総合電機メーカー。財閥LGグループの中核をなす。1958年に前身である金星社が設立され、1995年にLG電子と改称。2008年に韓国・中国・台湾以外での社名...
エンタープライズ‐サーチ【enterprise search】
企業内で扱う情報を検索するシステム。イントラネット・エキストラネットを含め、各種サーバー・データベース・グループウエアなどに保存された情報を、アクセス権を考慮しつつ横断的に検索するもの。エンター...
エンブリオロジスト【embryologist】
ヒト配偶子を取り扱う特殊技能を身につけた医療技術者。医療機関で顕微授精や人工授精などの操作を行う。→胚培養士
エンブリオロジー【embryology】
発生学。エンブリオ(胎児)の形成と発達を扱う学問。
エービーシー‐ぶんせき【ABC分析】
企業の管理する対象を重要度によってABCのグループに分け、それぞれの特性に応じた管理方式を実施するために行われる分析。多品種を扱う企業で、在庫管理・品質管理・得意先管理などに用いる。パレート分析。
おお‐め【大目】
[名・形動] 1 大きい目。 2 200匁(750グラム)を1斤とする量り方。 3 細部にこだわらず大ざっぱに見ること。寛大に扱うこと。また、そのさま。「如何に優しい—な政府でも」〈福沢・福翁自伝〉
大目(おおめ)に◦見(み)る
人の過失や悪いところなどを厳しくとがめず寛大に扱う。「多少の失敗は—◦見る」
おまとめ‐ローン【御纏めローン】
多重債務者に借金を一括返済するための資金を融資する貸付商品。銀行や貸金業者などが扱う。 [補説]債務の一本化や金利負担の軽減をうたって勧誘するものがあるが、利息制限法による債務の減額や過払金の返...