モハー‐の‐だんがい【モハーの断崖】
《Cliffs of Moher》アイルランド西部、大西洋岸の断崖。クレア州のドゥーランからハグス岬まで約8キロメートルに渡り、高さ100メートルから200メートル程度の断崖が連なる。同国屈指の...
モヘリ‐かいようこうえん【モヘリ海洋公園】
《Parc marin de Mohéli》コモロ諸島西部、モヘリ島にある海洋公園。2001年に、南岸沖合のサンゴ礁に囲まれた小島群とその周辺海域が同国初の国立公園に指定。ジュゴン、ウミガメ、ザ...
モヘリ‐とう【モヘリ島】
《Mohéli》コモロ諸島西部の島。標高約300メートルの高原が広がり、バニラ、カカオ、コプラを産する。中心地は北岸のフォンボニ。南岸沖合のサンゴ礁に囲まれた小島群がモヘリ海洋公園に指定されてい...
も・む【揉む】
[動マ五(四)] 1 両手の間に挟んでこする。また、両手をこする。「錐(きり)を—・む」「茶を—・む」「塩でキュウリを—・む」 2 からだを触れ合わせるようにして押し合う。また、激しく揺り動か...
ももんがあ
1 モモンガのこと。 2 頭から着物をかぶり、ひじを張って、モモンガのようなかっこうをして、子供などをおどすたわむれ。また、手の指で目や口を大きく広げた顔を作り、怪物のまねをすること。 3 人を...
もり‐あおがえる【森青蛙】
無尾目アオガエル科の両生類。日本固有種。体長5〜9センチで雌のほうが大きい。背面は緑色であるが、不規則な褐色斑をもつものもある。主に本州の山間部に生息し、4〜6月ごろ、水辺付近の樹上に泡状の卵塊...
もりよし‐ざん【森吉山】
秋田県北部にある山。奥羽山脈と出羽山地のほぼ中間にあり、那須火山帯に属する楯状火山。標高1454メートル。外輪山の外側に向かって深い浸食谷が形成される。クマゲラ・イヌワシなど稀少鳥獣の生息地で、...
モルヒネ【(オランダ)morfine】
アヘンに含まれるアルカロイドの主成分。塩酸塩が鎮痛薬として癌(がん)などの疼痛(とうつう)に用いられる。連用により習慣性になりやすく、麻薬に指定。モルフィン。
モレスビー‐とう【モレスビー島】
《Moresby Island》カナダ、ブリティッシュコロンビア州西部の島。ハイダグワイの主島の一つ。南部は周辺の小島も含め、グアイハアナス国立公園保護区に指定。先住民ハイダ族のトーテムポールや...
モレリア【Morelia】
メキシコ中西部、ミチョアカン州の都市。同州の州都。1541年、スペインの植民都市バリャドリードとして建設がはじまる。メキシコ独立運動の指導者ホセ=マリア=モレロスにちなみ、1828年、現名称にな...