やく‐いん【役員】
1 ある役目を担当する人。「大会—の指示に従う」 2 会社・団体などの経営・業務執行・監査などを受け持つ幹部職員。
やくざいふくよう‐れき【薬剤服用歴】
薬剤師が患者ごとに作成する、服薬についての記録。処方薬・処方日・服薬状況・既往歴・副作用・薬剤師からの指導内容などについて記入する。薬歴(やくれき)。
やくじしょくひんえいせい‐しんぎかい【薬事・食品衛生審議会】
厚生労働省に設置されている審議会の一つ。薬事分科会と食品衛生分科会があり、各分科会には、扱う事象ごとに、医薬品第一部会、食品規格部会などの各部会と、その下の調査会が存在。各部会では、医薬品の承認...
やくそく‐てがた【約束手形】
振出人が、受取人またはその指図人もしくは手形所持人に対し、一定の期日に一定の金額を支払うことを約束する手形。約手(やくて)。→為替手形
やくぶつ‐しもん【薬物指紋】
薬品などの化合物が、その原料や製造方法の違いによって示す特徴。不純物の割合や結晶構造がわずかに異なることを利用して、同種複数の化合物の異同を判断できる。主に科学捜査において、覚せい剤や毒物の分析...
やくも‐ごと【八雲琴】
二弦琴の一種。長さ約1メートル、幅約12センチの木製の胴の上に、2本の弦を張った琴。左手中指にはめた管で弦の勘所を押さえ、右手食指にはめた爪で弾く。文政3年(1820)に伊予の中山琴主が創始した...
や‐こぼれ【矢零れ】
弓につがえて射ようとする矢が、指からすべり落ちること。
や‐しん【野心】
1 ひそかに抱く、大きな望み。また、身分不相応のよくない望み。野望。「政治家になりたいという—に燃える」「政権奪取の—をもつ」 2 新しいことに取り組もうとする気持ち。「—作」 3 野生の動物が...
やしん‐れんごう【野心連合】
2015年にパリで開催されたCOP21(気候変動枠組み条約第21回締約国会議)で、より意欲的な合意を目指して連携した、島嶼国・アフリカ・EU・米国・ブラジル・日本など約100か国をいう。
やすだ‐ざいばつ【安田財閥】
安田善次郎が築いた財閥。安田保善社を拠点にして銀行業を中心に発展したが、翼下に有力な産業部門を持たなかった。第二次大戦後、GHQの指令で解体。