ピルグリムズ‐レスト【Pilgrim's Rest】
南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州の町。かつて金採掘で賑わった地であり、開拓時代の歴史を紹介する博物館や見学可能な金鉱跡などがある。
ファラサン‐しょとう【ファラサン諸島】
《Juzur Farasan》紅海南東部にある諸島。サウジアラビアの港湾都市ジザンの沖合約40キロメートルに位置する。ファラサン島、サジド島をはじめ、多くの小島からなる。古くから海上交易の中継地...
ファルケンブルグ【Valkenburg】
オランダ南部、リンブルフ州の町。マーストリヒトの東約10キロメートルに位置する。古いマール(泥灰岩)採掘地跡で、毎年行われるクリスマスマーケットが有名。12世紀建造の要塞に起源するファルケンブル...
ファールン【Falun】
スウェーデン中部、ダーラナ地方にある町。9世紀頃から銅の採掘が始まり、17世紀には世界最大の産出量を誇った。銅山は1992年に閉鎖されたが、17世紀後半から19世紀にかけて建設された工場や住宅、...
フェアバンクス【Fairbanks】
米国アラスカ州中部の都市。タナナ川沿いに位置し、同州第二の規模をもつ。20世紀初頭より金の採掘で発展し、交易・交通の拠点となった。空軍・陸軍の基地のほか、アラスカ州立大学が所在。
フレア‐スタック【flare stack】
原油採掘施設や製油所などの煙突の先から出ている炎。生産・処理過程で出た余剰ガスを焼却処理する際に出るもの。
ふんそう‐こうぶつ【紛争鉱物】
アフリカなどの紛争地域で採掘され、武装勢力の資金源となっている鉱物資源。特に、コンゴ民主共和国とその周辺国で産出されるスズ・タンタル・タングステン・金をいう。コンフリクトメタル。
ぶこう‐ざん【武甲山】
埼玉県西部の山。秩父市と秩父郡横瀬町の境にある。古来信仰の山。石灰岩採掘が行われ、山体が変容。標高1304メートル。
ブッチャート‐ガーデン【Butchart Gardens】
カナダ、ブリティッシュコロンビア州、バンクーバー島の都市、ビクトリアにある庭園。20世紀初頭、セメント会社社長夫人、ジェニー=ブッチャートが石灰石採掘場跡に庭園を造ったことに始まる。
ブルームフォンテーン【Bloemfontein】
南アフリカ共和国中央部、自由州の都市。同州の州都。また同国の最高裁判所が置かれる司法上の首都。19世紀半ば、グレートトレックとよばれるボーア人の大移動によってオレンジ自由国が建国され、その首都と...