す‐ばや・い【素早い】
[形][文]すばや・し[ク] 1 行動が非常に早い。敏速である。「動作が—・い」「—・く処理する」 2 頭の回転が非常に早い。「状況を—・くさとる」「—・い判断」 [派生]すばやさ[名]
するど【鋭】
[形動ナリ] 1 するどくとがっているさま。鋭利なさま。「四つの牙(きば)剣よりも—にして」〈太平記・二四〉 2 言動がとげとげしいさま。つっけんどん。「詞—に言ひ放せば」〈浄・盛衰記〉 3 勢...
するど・い【鋭い】
[形][文]するど・し[ク]《形容動詞「するど」の形容詞化》 1 物の先が細くてとがっている。また、刃物の切れ味がよい。「—・い牙(きば)」「—・いナイフ」⇔鈍い。 2 感覚が鋭敏である。反応が...
せい‐ざん【青山】
1 樹木が青々と茂っている山。 2 《蘇軾「授獄卒梁成以遺子由」の一節「青山に骨を埋むべし」から》人が死んで骨を埋める土地。墳墓の地。死に場所。「人間到(いた)る所—あり」
琵琶の名器の名...
せいひんのしょ【清貧の書】
林芙美子の短編小説、。昭和6年(1931)雑誌「改造」に発表。三度目の結婚となる主人公と、自身の夫である手塚緑敏をモデルとする画家との新婚生活を描く。
せんいきんつう‐しょう【線維筋痛症】
身体の広い範囲に慢性的な痛み起こる病気。筋肉や関節のこわばり・不眠・疲労感・過敏性腸症候群・片頭痛・記憶障害などの症状を伴うこともある。中高年の女性に多い。原因は不明。炎症はなく、検査で異常が見...
センサリー‐ルーム【sensory room】
1 大きな音、強い光やにおいなどの刺激を減らすことで、感覚過敏の症状をもつ人が安心して過ごせるように配慮した部屋。スポーツ観戦施設などに設けられる。 2 照明・音響・アロマ・振動・感触などの効果...
センシティビティー【sensitivity】
1 測定装置の測定量に関しての性能。 2 感受性。敏感な部分。 3 ⇒センシティブ品目
センシティブ【sensitive】
[形動] 1 感じやすいさま。敏感。「—な性格」 2 微妙で慎重を要するさま。「—な問題」
そう【聡〔聰〕】
[人名用漢字] [音]ソウ(漢) [訓]さとい 物わかりがよい。賢い。さとい。「聡敏・聡明」 [補説]「聰」は、人名用漢字ではない。 [名のり]あき・あきら・さ・さと・さとし・さとる・とき・とし...