はい‐せき【敗績】
[名](スル)大敗して今までの功績を失うこと。「徒らに—して死んで了(しま)うであろうか」〈花袋・重右衛門の最後〉
はい‐せん【敗戦】
[名](スル)戦争・試合などに負けること。まけいくさ。「一点差で—する」「—国」
はいせん‐とうしゅ【敗戦投手】
⇒負け投手
はい‐そ【敗訴】
[名](スル)訴訟に負けること。自己に不利益な判決を受けること。⇔勝訴。
はい‐そう【敗走】
[名](スル)戦いに敗れて逃げ走ること。「—して国境外へ逃れる」
はい‐たい【敗退】
[名](スル)戦い・試合に負けてしりぞくこと。「第一次予選で—する」
はい‐たい【敗頽】
やぶれくずれること。
はい‐ちゃく【敗着】
囲碁で、負けの決め手となった石の置き方。⇔勝着。
はい‐ちょう【敗徴/敗兆】
戦いにやぶれるきざし。敗戦の徴候。また、失敗の前徴。
はいどく‐さん【敗毒散/排毒散】
近世、広く使用された漢方の風邪薬。