そう‐しょう【宗匠】
文芸・技芸などの道に熟達しており、人に教える立場にある人。特に、和歌・連歌・俳諧・茶道・花道などの師匠。
たいぎ‐ご【対義語】
1 同一言語の中で、意味が正反対の関係にある語。一方を否定すれば必ず他方になる関係の「男⇔女」「生⇔死」などの場合、程度の差を表す「大きい⇔小さい」「遠い⇔近い」「よい⇔悪い」などの場合、一つの...
たて‐し【立師/殺陣師】
立ち回りの型を考案し、出演俳優に教える専門家。
ちゃ‐け【茶家】
茶道を教えることを業とする人。
チャーム‐スクール【charm school】
女性に美容法・礼儀作法・服装・教養などを教える施設。
テスル【TESL】
《teaching English as a second language》第二言語としての英語教授法。英語圏の国で、母語が英語でない留学生などに英語を教えること。
手(て)取(と)り足(あし)取(と)り
細かいところにまで行き届いた世話をするさま。何から何まで丁寧に教えるさま。「—めんどうをみる」「—して指導する」
てならい‐ししょう【手習い師匠】
習字を教える師匠。また、寺子屋の師匠。
てならい‐どころ【手習い所】
習字を教える所。手習い師匠の家。
テフル【TEFL】
《teaching English as a foreign language》外国語としての英語教授法。英語圏以外の国で、英語が母語でない人に英語を教えること。