どうわ‐きょういく【同和教育】
被差別部落の人々に対する差別と偏見を撤廃するために行われるいっさいの教育的活動。あらゆる差別の撤廃と人権の確立を目ざす。
にほんご‐きょういく【日本語教育】
外国人など、日本語を母語としない者に対して行う、日本語の教育。
ふつう‐きょういく【普通教育】
人間として、また一般社会人として必要と思われる知識や能力を養うために行われる教育。一般に小・中学校および高等学校普通課程の教育をさす。
フレネ‐きょういく【フレネ教育】
フランスの教師セレスタン=フレネが提唱・実践した教育。フレネが1935年に南フランスに開いたフレネ学校を中心に広まった。異年齢の子供を同一クラスで学ばせ、自由作文と学内印刷による自己表現を重視する。
ぶんり‐きょういく【分離教育】
障害児を特別支援学校や特別支援学級に通わせるなどして、健常児と分離して教育すること。
プログラミング‐きょういく【プログラミング教育】
プログラミング的思考やプログラミングの知識・技術を学ぶための教育。日本では令和2年度(2020)から小学校、令和3年度(2021)から中学校、令和4年度(2022)から高等学校において、プログラ...
へきち‐きょういく【僻地教育】
交通条件や、自然的、経済的、文化的条件に恵まれない山間地や離島などの地域における学校教育。辺地教育。
ほう‐きょういく【法教育】
法律の専門家ではない人に、法律に関する基本的な知識や、その背景にある考え方を理解してもらうための教育。→法学 [補説]平成23年度(2011)から小学校、同24年度(2012)から中学校、同25...
ぼうさい‐きょういく【防災教育】
地震・台風などの自然災害について、日頃の備えや災害時にとるべき行動など、身を守るために必要な知識を教えること。
む‐きょういく【無教育】
[名・形動]教育を受けていないこと。学問や知識を身につけていないこと。また、そのさま。「—な(の)人」