いひん‐せいり【遺品整理】
故人が残した品を整理、処分すること。→生前整理
ぎょうせい‐せいり【行政整理】
行政機関の組織・人員を整理・縮小すること。
ぎょく‐せいり【玉整理】
信用取引や清算取引で、売買が増加して相場の動きが鈍くなったとき、売り方の買い戻しと買い方の転売によって、取り組みが整理されること。
くかく‐せいり【区画整理】
都市計画などで、土地の区画や形質の変更、道路などの公共施設の変更または新設を行うこと。
こうち‐せいり【耕地整理】
農業上の土地の利用増進を目的とし、交換・分合・区画変更・灌漑(かんがい)などによって耕地の整理を行うこと。
こうつう‐せいり【交通整理】
1 事故を防止し交通を円滑にするために、人や車などを整理・誘導すること。 2 (比喩的に)複雑に入り組んだ事柄を整理して分かりやすくすること。「膨大な証拠と反証の—をする」
してき‐せいり【私的整理】
破産法・民事再生法・会社更生法などの法的手続きによらずに、債権者と債務者の合意によって債権債務を処理する手続き。裁判所は介在せず、弁護士・司法書士などを通じて交渉する。法人の場合、事業の継続を図...
しんぺん‐せいり【身辺整理】
借金を返済したり懸案事項を処理したりするなど、自分の身の回りをきちんと片付け、あとあと煩わしい問題が起こらないようにすること。
じんいん‐せいり【人員整理】
[名](スル)企業などが経費を減らすために従業員を減らすこと。
せいぜん‐せいり【生前整理】
生きているうちに、死後のことを考えて、財産や身辺の整理をすること。終活の一つ。→遺品整理