せか・す【急かす】
[動サ五(四)]「急(せ)かせる」に同じ。「そろそろ—・さないと遅れる」
[動サ下二]「せかせる」の文語形。
せき‐た・つ【急き立つ】
[動タ五(四)] 1 急ぎあせる。はやる。「—・つ心を鎮める」 2 興奮する。「新男爵は赫(かっ)と—・ちて沓のまま飛び上がり」〈魯庵・破垣〉
[動タ下二]「せきたてる」の文語形。
せば・む【狭む】
[動マ下二]「せばめる」の文語形。
せ・む【攻む】
[動マ下二]「せ(攻)める」の文語形。
せ・む【責む】
[動マ下二]「せ(責)める」の文語形。
そ・う【添う/副う】
《「沿う」と同語源》 [動ワ五(ハ四)] 1 そばを離れずにいる。ぴったりつく。「影の形に—・うようにいつも一緒にいる」「病人に—・って歩く」 2 夫婦になる。連れそう。「二人を—・わせてやり...
そく・す【即す】
[動サ五]「そく(即)する」(サ変)の五段化。「生活に—・さない行動」
[動サ変]「そく(即)する」の文語形。
そこ・ぬ【損ぬ】
[動ナ下二]「そこねる」の文語形。
そそ・く
[動カ下二]「そそける」の文語形。
そだ・つ【育つ】
[動タ五(四)] 1 生まれた生物が時間がたつにつれてしだいに大きくなり、成熟に向かう。成長する。生長する。「母乳で—・つ」「麦が—・つ」 2 鍛えられ、力を身につけて一人前になる。「若手の投...