たわむ・る【戯る】
[動ラ下二]「たわむれる」の文語形。
ちか‐づ・く【近付く】
[動カ五(四)] 1 あるものがある場所の近くに移動する。「目的地に—・く」「台風が本土に—・く」 2 それを行う時期が近くなる。ある期日・刻限が迫る。「開会式が—・く」「終わりに—・く」 3...
ちから‐づ・く【力付く】
[動カ五(四)]勢いがつく。気力が出る。「彼女の励ましでようやく—・いた」
[動カ下二]「ちからづける」の文語形。
ち‐ぎ・る【千切る】
[動ラ五(四)] 1 手などでこまかに切り離す。こまかにばらばらにする。「花びらを—・る」 2 もぎとる。むしりとる。「つきたての餅を—・る」 [可能]ちぎれる
[動ラ下二]「ちぎれる」の文...
ちぢ・む【縮む】
[動マ五(四)] 1 間が詰まったり中身が減ったりして、長さや面積・容積などが短くなったり小さくなったりする。「湯通しをして布が—・まないようにする」「風船が—・む」 2 期間・時間が短くなる...
ちぢ・る【縮る】
[動ラ下二]「ちぢれる」の文語形。
ち・ぶ【禿ぶ】
[動バ上二]「ち(禿)びる」の文語形。
ちり‐ば・む【鏤む】
[動マ下二]「ちりばめる」の文語形。
つい・ゆ【費ゆ/弊ゆ/潰ゆ】
[動ヤ下二]「ついえる」の文語形。
つか・う【仕ふ】
[動ハ下二]「つか(仕)える」の文語形。