スケルトン‐リフォーム
《(和)skeleton+reform》既存の建物を骨組みだけの状態にし、内部を新しい部屋に作り替える改修方法。一棟ごとの改修のほか、マンションなどの集合住宅の一室を改修する場合もある。新築より...
スティグリッツ‐こくれんほうこく【スティグリッツ国連報告】
米国の経済学者ジョセフ=E=スティグリッツを委員長とする国連の国際通貨金融システム改革専門家委員会が、国連総会議長の諮問を受けて2009年に提出した報告書。ドル基軸通貨体制からの脱却と新しい国際...
ストリート‐ファッション【street fashion】
1 一般的に、街を行く人のファッションの総称。 2 特に、街行く人の中でも、新しいファッションを生み出すようなトレンドセッターとしての斬新な若者ファッション。
ストレート‐コンバージョン【straight conversion】
レガシーマイグレーションの手法の一。既存のソースコードは変更せず、新しいオープンシステムでコンパイルし直して利用する。抜本的なプログラムの書き換えに比べ、移行期間が短く、費用が安い。
スパツィアリスモ【(イタリア)Spazialismo】
空間主義。美術で、第二次大戦後の抽象表現の一傾向。キャンバスを切り裂いて二次元・三次元の空間をとらえなおすなど、新しい空間概念を追求した。
スプリングボード【springboard】
1 体操の跳馬などの踏み切り板。 2 水泳の飛び込み競技の飛び板。 3 ある行動を起こすきっかけとなるもの。契機。「留学を—として新しい人生に踏み出す」
スマート‐パワー【smart power】
軍事力・経済力による圧力と、文化・技術等を基にした国際協力を総合した新しい対外政策。 [補説]米国政権のイラク戦争の失敗を反省し、次期政権の取るべき政策として米国の戦略国際問題研究所(CSIS)...
するところだ
1 別の新しい行動を始める場面であることを相手に伝える意を表す。「これから食事に—」 2 実際とは反対の事態が展開する場面を仮定的に述べることによって、現状に対して抱いている安堵(あんど)や不満...
せいさんてき‐しこう【生産的思考】
過去に得た知識や経験に基づく再生的思考に対して、新しい解決や認識を生み出す創造的な思考。
せい‐しょく【生殖】
[名](スル) 1 うみふやすこと。「全国の婦人は終身孜々(しし)として此逐円(ちくえん)の男子を—するのみ」〈福沢・文明論之概略〉 2 生物の個体が自分と同種類の新しい個体をつくり出すこと。無...