じょ‐しゅう【女囚】
女の囚人。
じょ‐しょう【女将】
⇒おかみ3
じょ‐しき【女色】
⇒じょしょく(女色)
じょ‐しょく【女色】
1 女の容色。女の色香。にょしょく。「—に迷う」 2 男が女と交わす情事。いろごと。にょしょく。「—におぼれる」
にょ‐しょく【女色】
⇒じょしょく(女色)
じょし‐りょく【女子力】
女性が自らの生き方を向上させる力。また、女性が自分の存在を示す力。 [補説]平成21年(2009)ごろからの流行語。明確な定義はなく、女性らしい態度や容姿を重んじること、女性ならではの感覚・能力...
じょしん【女真】
中国東北地方東部から沿海州を原住地とするツングース系民族。10世紀以降遼(りょう)の支配を受けたが、1115年、完顔(ワンヤン)部の阿骨打(アクダ)が諸部族を統一して金を建国。華北に進出して南宋...
じょ‐しん【女神】
女性の神。めがみ。
じょしん‐ご【女真語】
女真族の言語。ツングース語に属する。独自の文字である女真文字をもつ。
じょしん‐もじ【女真文字】
女真語の文字。12世紀に作られた。大字と小字とがあり、漢字や契丹(きったん)文字を基本としたものがあるが、まだ完全には解読されていない。