じょ‐じ【女児】
おんなのこ。女子。⇔男児。
じょ‐じょうふ【女丈夫】
《「じょじょうぶ」とも》気性が強くしっかりしている女性。女傑。
じょ‐じん【女人】
女性。おんな。にょにん。
じょ‐せい【女声】
声楽で、女性の受け持つ声部。ソプラノ・アルトなど。「—合唱」⇔男声。
じょ‐せい【女婿/女壻】
娘の夫。むすめむこ。
じょ‐せい【女性】
1 おんな。婦人。女子。一般には、成人した女をいう。「—の社会進出がめざましい」「—編集者」⇔男性。 2 インド‐ヨーロッパ語系の文法で、名詞・代名詞・形容詞などの性の区別の一。男性・中性に対す...
じょ‐せい【女生】
女子の生徒。女生徒。⇔男生。「男生でも—でも千早先生の言うことをきかぬ者は一人もありません」〈啄木・足跡〉
じょせいかいほう‐うんどう【女性解放運動】
女性を不当な社会的束縛から解放し、女性に対する差別や不平等を解消しようとする運動。現代におけるものはウーマンリブとして知られる。WLM(Women's Liberation Movement)。
じょせいかつやくすいしん‐ほう【女性活躍推進法】
《「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」の略称》女性が、職業生活において、個性と能力を十分に発揮して活躍できる環境を整備するために制定された法律。平成27年(2015)施行。 [補説]...
じょせいかつやくど‐しすう【女性活躍度指数】
⇒ジェンダーエンパワーメント指数