しん‐て【新手】
新しいやり方。新しい趣向。あらて。「—の広告」
しん‐てい【新定】
新しく定めること。
しん‐てい【新帝】
新しく位についた天子。
しん‐てい【新訂】
[名](スル)書物などの内容を新たに訂正すること。「辞典を—する」「—版」
しん‐てきマーク【新適マーク】
「防火自主点検済証」の愛称。
しんテロ‐とくそほう【新テロ特措法】
⇒補給支援特別措置法
しん‐てん【新点】
1 新しく加えられた訓点。 2 寛元4年(1246)仙覚が、それまで古点・次点のなかった万葉集の歌152首に加えた訓点。また、古点・次点の読みを改めた訓点。
しん‐てんち【新天地】
新しい世界。新しい活躍の場所。「—を求めて海を渡る」
しんてんもんがく【新天文学】
《原題、(ラテン)Astronomia nova》ケプラーの著した天文学書。1609年刊。ティコブラーエによる火星の運動の観察記録から、ケプラーの第1法則(楕円軌道の法則)、第2法則(面積速度一...
しん‐でし【新弟子】
1 新しく弟子になった人。 2 力士志願者で、各本場所の始まる前に行われる、日本相撲協会の検査に合格した者。