クリプトジャッキング【cryptojacking】
仮想通貨のマイニングに必要な計算処理を、他者のコンピューターを乗っ取って行わせること。不正な仕掛けを施したウェブサイトにアクセスしたコンピューターを標的にする手口が知られる。
クレバネット【Cravenette】
《製造元、英国のクレバネット社の名から》防水加工を施してある薄手の梳毛(そもう)織物。または、ギャバジン。レインコート用。クレバ。商標名。
クレージー‐キルト【crazy quilt】
土台布の上に不規則に布を縫いつけ、刺繍(ししゅう)を施したキルトのこと。中綿は入れず、観賞用として利用されることが多い。
ぐんしょいちらん【群書一覧】
江戸後期の解題書。6巻。尾崎雅嘉(おざきまさよし)著。享和2年(1802)刊。国書を分類、解題を施したもの。
け‐こ【花籠/華筥】
法要のとき、散華(さんげ)に用いる花を盛る器。竹を編んで作ったもののほか、透かし彫りを施した金属製のものなどがある。はなざら。はなかご。
けしょう‐ばこ【化粧箱】
1 化粧道具を入れる箱。 2 進物品などを入れるために、装飾を施した箱。「—入りの缶詰セット」
ケミカル‐リサイクル【chemical recycle】
《(和)chemical(化学的)+recycle(再利用)》廃棄物に化学的処理を施し、資源として再利用すること。廃プラスチックを化学的に分解して、他のプラスチック製品の原料としたり、ガス化・油...
ケミカル‐レース【chemical lace】
絹などの地布に機械で綿糸や毛糸の刺繍(ししゅう)を施し、薬品で地布を溶かして透かし模様にしたレース。
ケンコー【Qenqo】
ペルー南部の都市クスコの北郊にある、インカ帝国時代の遺跡。表面にさまざまな加工を施した巨大な石灰岩があり、宗教的祭礼の場だったと考えられている。
ゲトライデガッセ【Getreidegasse】
オーストリア中部の都市ザルツブルクにある通り。旧市街を東西約320メートルにわたり貫くショッピング街で、高級ファッション店や宝飾店が並ぶ。美しい装飾を施した鉄細工の看板が有名。モーツァルトの生家...