クローズアップ【close-up】
[名](スル) 1 映画や写真で、被写体またはその一部分を、画面いっぱいに拡大して映すこと。大写し。アップ。 2 特定の事柄を大きく取り上げること。「収賄事件が—される」
クローズド‐サーキット【closed circuit】
1 自動車・バイクなどのレースを行う閉鎖周回路のこと。⇔オープンサーキット。 2 コンサートや演劇、スポーツの試合などが行われている会場の映像を、別の会場の大型スクリーンでリアルタイム上映するイ...
クローベニアスドゥーレン【Kloveniersdoelen】
オランダ南西部、ゼーラント州の都市ミッデルブルフにある総合文化施設。17世紀に民兵の射撃練習場として建造されたフランドル風のルネサンス様式の建物であり、のちにオランダ東インド会社や医学校などが利...
クワイがわ‐てっきょう【クワイ川鉄橋】
タイ西部の町カンチャナブリーの北西郊、クワイ川(クワイヤイ川)に架かる橋。日本軍が連合軍捕虜を使って建設した泰緬(たいめん)鉄道が通る。1943年に木造橋が建設されたが、連合軍の爆撃で破壊。19...
グッバイ‐ガール【The Goodbye Girl】
米国映画。1977年公開。監督はハーバート=ロス。脚本はニール=サイモン。マンハッタンを舞台に、貧しい舞台役者と子連れのダンサーの恋を描いた喜劇。1993年にミュージカル版が上演された。
グラス‐ステージ【glass stage】
天然の太陽光線を利用するため、屋根をガラス張りにした撮影所。初期の映画撮影に用いた。
グランドホテル‐ほうしき【グランドホテル方式】
群集劇のこと。1932年製作の米国映画「グランドホテル」で、この手法が効果的に使われたことからの名。
グリーンレクイエム【グリーン・レクイエム】
新井素子の短編SF小説。昭和55年(1980)刊。緑の髪を持つ異星人の少女と青年の恋を描く。昭和56年(1981)、第12回星雲賞日本短編作品賞受賞。昭和63年(1988)、今関あきよし監督によ...
グローマンズ‐チャイニーズシアター【Grauman's Chinese Theatre】
米国カリフォルニア州ロサンゼルスのハリウッドにある映画館。1927年、興行師シド=グローマンにより建てられ、中国の寺院を模した独特な外観をもつ。映画俳優の足形、手形、サインなどが刻まれた前庭の敷...
ぐんきはためくもとに【軍旗はためく下に】
結城昌治の小説。軍事刑法の罪状を章題にし、戦争の非情を描く。昭和44年(1969)より発表。昭和45年(1970)、第63回直木賞受賞。昭和47年(1972)、深作欣二監督により映画化。