ダイブ【DIVE!!】
森絵都による長編のスポーツ小説。飛び込み競技に青春をかける少年たちの姿を描く。平成12年(2000)から平成14年(2002)にかけて全4冊を刊行。第52回小学館児童出版文化賞受賞。熊沢尚人監督...
だい‐ほん【台本】
演劇・映画・放送などで、演出のもととなる、せりふやト書きなどを書いた本。脚本。
だい‐やく【代役】
演劇・映画・放送などで、演じる予定の人に代わってその役を演じること。また、その人。「急遽—を立てる」
だいゆうかいレインボーキッズ【大誘拐RAINBOW KIDS】
岡本喜八監督・脚本による映画の題名。平成3年(1991)公開。原作は天藤真の小説「大誘拐」。誘拐された資産家の老婆が、周囲を手玉にとり大金を略取するコメディー。出演、北林谷栄、緒形拳、風間トオル...
ダイレクト‐シネマ【direct cinema】
1960年代に米国で始まったドキュメンタリー映画の一形式。撮影と同時に録音し、ナレーションを入れず、事実をそのまま伝えることを目ざす。
ダビング【dubbing】
[名](スル) 1 録音・録画されたものを別のテープなどに複製すること。また、HDDレコーダーに録画されたデータを光ディスクなどに複製すること。 2 映画・放送などで、せりふ・音など別々に録音し...
ダブリンしみん【ダブリン市民】
《原題Dubliner》ジョイスの処女短編小説集。1914年刊。「イーブリン」「レースのあとで」など全15編を収める。最後の作品「死者たち」は特に有名で、1987年にジョン=ヒューストン監督によ...
ダブル‐ビル【double bill】
演劇や映画などの興行で、二つの作品を上演・上映すること。二本立て。
ダミー【dummy】
1 本物の替わりとなるもの。見本。模型。また、模造品。 2 モデル人形。替え玉人形。映画のトリック撮影、衝突や落下などの実験、射撃やフットボールの練習などに用いる。 3 洋装店などで、衣装を着せ...
だん【弾】
1 たま。弾丸。また、それを数える語。 2 (弾丸にたとえて、多く接尾語的に用いる) ㋐次々と打ち出す企画や計画、作品などを数える語。「バーゲンセール第1—」「シリーズ第3—の映画」 ㋑野球のホ...