はたんちょうミサきょく【ハ短調ミサ曲】
《原題、(ドイツ)c-Moll-Messe》⇒大ミサ曲
はちがつのラプソディー【八月の狂詩曲】
黒沢明監督・脚本による映画の題名。平成3年(1991)公開。被爆体験を持つ祖母と孫たちの、ひと夏の交流を描く。原作は村田喜代子による芥川賞受賞小説「鍋の中」。
はなのきょく【花の曲】
《原題、(ドイツ)Blumenstück》シューマンのピアノ曲。変ニ長調。1839年作曲。ウィーン滞在時に書かれたシューマンの代表作の一。
はま‐わ【浜曲】
浜辺の湾曲して入り込んだ所。「さてありし—に至りたれば」〈かげろふ・中〉
はるのこうきょうきょく【春の交響曲】
《原題、Spring Symphony》ブリトゥンの交響曲。1949年作曲。全4部12曲。独唱・混声合唱・少年合唱および管弦楽の編成による連作歌曲としての形式をとる。
ハンガリーきょうしきょく【ハンガリー狂詩曲】
《原題、(ドイツ)Ungarische Rhapsodien》リストのピアノ曲集。全19曲。1846年頃から1885年にかけて作曲。ハンガリーの民族舞踊の旋律を採り入れている。自身がF=ドップラ...
ハンガリーげんそうきょく【ハンガリー幻想曲】
《原題、(ドイツ)Fantasie über ungarische Volksmelodien》リストのピアノと管弦楽のための作品。1852年頃の作曲。自身が1840年代に作曲したピアノ曲「ハン...
ハンガリーこうしんきょく【ハンガリー行進曲】
《原題、(フランス)Marche hongroise》ベルリオーズの劇的物語「ファウストの劫罰」の第1部で演奏される行進曲。ハンガリー民謡の「ラーコーツィ行進曲」に基づき、その名でよばれることもある。
ハンガリーでんえんげんそうきょく【ハンガリー田園幻想曲】
《原題、(フランス)Fantaisie Pastorale Hongroise》ドップラーのフルートと管弦楽のための作品。三部構成でハンガリー舞踊のチャルダーシュを取り入れている。ドップラーの代...
はん‐きょく【反曲】
1 そりまがること。 2 建具や家具で、凹状と凸状の両方を組み合わせた反転曲線をもつ波形の刳(く)り形。