アルバム【album】
1 写真・切手などを整理・保存する帳面。写真帳・切手帳・サイン帳など。 2 写真などを印刷・製本したもの。 3 一連のレコードをブック型ケースに収めたもの。 4 複数の曲を収めたLPレコードやコ...
アルバラシン【Albarracín】
スペイン北東部、アラゴン州の町。テルエルの北西約30キロメートル、屈曲して流れるグアダラビアル川(トゥリア川上流部)が刻んだ断崖の上に位置する。標高約2300メートル。イスラム支配時代、ベルベル...
アルプス【Alps】
ヨーロッパ中南部の褶曲(しゅうきょく)大山脈。フランス・スイス・イタリア・オーストリアにまたがり、長さ1200キロ。最高峰モンブランの標高4808メートルをはじめ、マッターホルン・ユングフラウ...
アルプスこうきょうきょく【アルプス交響曲】
《原題、(ドイツ)Eine Alpensinfonie》リヒャルト=シュトラウスの交響曲。1911年から1915年にかけて作曲。アルプス登山の情景を22の場面で描写。
アルペジョーネ‐ソナタ【(ドイツ)Arpeggione Sonata】
シューベルトの室内楽曲。イ短調。1824年の作。弦楽器アルペジョーネのための作品のうち、唯一現存するものとして知られる。チェロやコントラバスで代用されることが多い。
アルマンド【(フランス)allemande】
16世紀中頃にあらわれた舞曲。中庸な速度の4分の4拍子で短いアウフタクトで開始する。
アルルのおんな【アルルの女】
《原題、(フランス)L' Arlésienne》 ドーデの戯曲。3幕。1872年初演。「風車小屋便り」中の同名の短編を脚色。純情な農民フレデリックがアルルの女に失恋、自殺する物語。
ドーデの...
アレグロ‐バルバロ【(イタリア)Allegro barbaro】
バルトークのピアノ曲。1911年作曲。ハンガリーやルーマニアの民謡に着想を得た初期の代表作の一。題名は「野蛮なアレグロ」を意味する。
アレルヤ【(ラテン)alleluia】
⇒ハレルヤ [補説]曲名別項。→アレルヤ
アレルヤ【(ラテン)Alleluja】
ハイドンの交響曲第30番ハ長調の通称。1765年作曲。第1楽章にグレゴリオ聖歌の「アレルヤ」の旋律が採り入れられている。