リンボー‐ダンス【limbo dance】
中央アメリカの曲芸的なダンス。低く渡した棒の下を踊りながら反り身になってくぐり抜ける。
りんゆう‐はちがく【林邑八楽】
奈良時代に林邑からもたらされた林邑楽の8曲。蘭陵王(らんりょうおう)・迦陵頻(かりょうびん)・安摩(あま)・倍臚(ばいろ)・抜頭(ばとう)・胡飲酒(こんじゅ)・万秋楽(まんじゅうらく)・菩薩。
りんりてきしゅうきょうてきなもり【倫理的、宗教的な森】
《原題、(イタリア)Selva morale e spirituale》モンテベルディの教会音楽。全40曲。1640年刊。「森」は曲集の意。さまざまな礼拝や行事のための、1声から8声までの器楽を...
リーダー‐アプリ
《reader applicationから》電子書籍・楽曲・動画などのコンテンツを閲覧視聴するためのアプリの総称。
リーダークライス【(ドイツ)Liederkreis】
シューマンの歌曲集。1840年作曲。ハイネの詩による第1集(全9曲)と、アイヒェンドルフの詩による第2集(全12曲)がある。
リート【(ドイツ)Lied】
ドイツの芸術歌曲。特にピアノ伴奏つきの独唱曲として、シューベルト・シューマンらにより隆盛期が築かれた。
リード‐ギター【lead guitar】
ロックバンドなどで、その曲の主旋律やソロパートを受け持つギター。
リーマン‐きかがく【リーマン幾何学】
非ユークリッド幾何学の一。リーマンにより創始された多次元の幾何学。曲面を二次元の変形と見なし、曲面上の幾何学を多次元に拡張したもの。
ルイザ‐ミラー【Luisa Miller】
ベルディのイタリア語によるオペラ。全3幕。1849年初演。シラーの戯曲「たくらみと恋」に基づく。ルイーザミラー。
涙腺(るいせん)が緩(ゆる)・む
涙が出やすくなる。涙もろくなる。また、涙をこぼす。「思い出の曲を聞いて—・んだ」