さく‐げつ【朔月】
1 朔1のときの月の称。新月。 2 陰暦で月の第1日。朔日。
さくぼう‐げつ【朔望月】
朔(新月)から次の朔まで、または望(満月)から次の望までの平均時間。29.530589日。太陰月。
さくも‐つき【さくも月】
陰暦5月の異称。
さくら‐づき【桜月】
陰暦3月の異称。《季 春》
さ‐つき【五月/皐月/早月】
1 陰暦5月のこと。《季 夏》「庭土に—の蠅の親しさよ/竜之介」 2 ツツジ科の常緑低木。関東以西の河岸の岩上などに自生。初夏、枝先に紅紫色の花をつける。観賞用で、数多くの園芸品種がある。さつき...
さなえ‐づき【早苗月】
陰暦5月の異称。さつき。《季 夏》
さらい‐げつ【再来月】
次の次の月。翌々月。
さん‐がつ【三月】
一年の3番目の月。やよい。《季 春》「—や廊の花ふむ薄草履/蛇笏」
さん‐げつ【山月】
山上に出ている月。
さん‐げつ【産月】
「産み月」に同じ。