ポップアップ‐ストア【pop-up store】
ある場所で数日から数十日の間だけ開かれる、短期間営業の店。ポップアップショップ。
ポンパレ
日本の共同購入型クーポンサイトの一つ。リクルートが運営。1日から3日という短期間内に一定人数以上の申し込みがあった場合、商品・サービスの大幅割引や特典などのついたクーポンが販売される。旧称ポンパ...
マイクロ‐クレデンシャル【micro-credential】
ある限られた領域の学修成果の証明。学士などのように、修了に何年もかかる学位に対し、学習内容をより詳細な単位に分けて個別に認証したものや、短期間で習得できる資格などをさす。→マクロクレデンシャル
マイクロドーズ‐しけん【マイクロドーズ試験】
《microdose study》超微量の新薬候補物質を人体に投与し、薬物動態(吸収・分布・代謝・排泄(はいせつ)の過程)を解析する手法。臨床試験(治験)を行う前に候補物質を絞り込むことで、開発...
まし【増し】
[名] 1 ますこと。ふえること。「少し急ぎの事でもあり—(=割増料)は上げようほどに」〈一葉・十三夜〉 2 割合・数量・期間などを表す語に付いて、その分だけふえることを示す。「二割—の売り上...
マス‐ギャザリング【mass gathering】
大勢の集まり。群衆。 [補説]日本集団災害医学会では「一定期間、限定された地域において、同一目的で集合した多人数の集団」と定義。集団災害の発生や救急患者の増加などのリスクが高まると指摘している。
マタニティー【maternity】
1 母であること。母性。⇔パタニティー。 2 妊婦。また、妊娠期間。「—スイミング」 3 「マタニティードレス」の略。
まつ‐の‐うち【松の内】
正月の松飾りを立てておく期間。元日から7日、また15日まで。注連(しめ)の内。《季 新年》「子を持たぬ身のつれづれや—/荷風」
マニフェスト【manifesto】
《「宣言(書)」「声明(書)」の意》 1 国政選挙では政党が、地方選挙では候補者が政権獲得後に実施する政策を具体的に挙げ、実施時期と予算措置について明確に有権者に提示した文書。政権公約。政策宣言...
マネージメント‐よび【マネージメント予備】
《management reserve》特定できない不測のリスクが発生することをあらかじめ想定し、それが生じた場合に対処するための予備の予算や期間のこと。→コンティンジェンシー予備