この‐ご【此の期】
この大事な時。いよいよという場合。「—に及んでじたばたしない」
こゆう‐しゅうき【固有周期】
物体が自由振動するとき、揺れが一往復するのにかかる時間。固有振動数の逆数。その物体が最も揺れやすい周期で、物体の性質によって固有の値をとる。 [補説]木造家屋の固有周期は1秒以下、超高層ビルでは...
こん‐き【今期】
現在の期間。この時期。「—の決算報告」→次期 →前期 →来期 →昨期
こん‐き【婚期】
結婚をするのに適した年ごろ。ふつう、女性について言う。「—を逸する」
ご【期】
1 とき。おり。期限。「この—に及んで」 2 際限。限度。「申すべきことは—もなく侍るを」〈大鏡・道長下〉 3 死ぬとき。最期。臨終。「きのふより心も弱り身も苦しみて、さらに—を待つばかりなり」...
ご【期】
⇒き
ごう‐ご【合期】
1 間に合うこと。「長久の焼亡に、少納言経信出だし奉らんと欲す。火盛んにして—せず」〈禁秘抄・上〉 2 思うようになること。「あまりに苦しく—ならず」〈義経記・八〉
さい‐ご【最期】
命の終わるとき。死にぎわ。臨終。末期(まつご)。「—をみとる」
さいしゅう‐ひょうき【最終氷期】
今から数万年前〜1万年前頃まで続いた最も新しい氷期。→ビュルム氷期 →ウィスコンシン氷期
さいせい‐き【最盛期】
1 勢いが最盛の時期。全盛期。「貴族文化の—」 2 果物・野菜などの出さかりの時期。「リンゴの—」