アルカイック【(フランス)archaïque】
[形動]古風で素朴なさま。特に初期ギリシャ美術にみられる若々しさと原始性の残る芸術様式をいう。アーケイック。
アルカリきんぞく‐げんそ【アルカリ金属元素】
周期表1(ⅠA)族のリチウム・ナトリウム・カリウム・ルビジウム・セシウム・フランシウムの6元素の総称。元素中で最も電気陽性が強く、単体はすべて軟らかい銀白色の金属。アルカリ金属。
アルカリどるいきんぞく‐げんそ【アルカリ土類金属元素】
周期表2(ⅡA)族のベリリウム・マグネシウム・カルシウム・ストロンチウム・バリウム・ラジウムの6元素の総称。単体はいずれも灰白色の金属。アルカリ土類金属。
あるき‐とお・す【歩き通す】
[動サ五(四)]ある期間や区間を、最後まで歩く。「目的地まで—・す」
アルケスナン‐おうりつせいえんじょ【アルケスナン王立製塩所】
《Saline Royale d'Arc-et-Senans》フランス東部、ドゥー県の都市ブザンソン近郊の町、アルケスナンにある旧製塩所。18世紀後半、ルイ16世の時代にフランス新古典主義の建築...
アルコール‐いそんしょう【アルコール依存症】
長期にわたって酒類を飲みつづけた結果、飲酒が習慣となり、やめると禁断症状が現れ、精神的にも身体的にも酒類への依存がみられる状態。→アルコール中毒 →アルコール使用障害
アルゴリズム‐とりひき【アルゴリズム取引】
コンピューターシステムが、株価の動きや出来高を分析し、最適と判断した時期・株価・数量で自動的に売買注文を繰り返す取引。アルゴ取引。アルゴリズムトレード。アルゴトレード。
アルゴル【Algol】
《アラビア語で、悪魔の星の意》ペルセウス座のβ(ベータ)星。食変光星で、2.867日の周期で2.1等から3.4等に変光する。距離は90光年。
あるじなきつち【主なき槌】
《原題、(フランス)Le Marteau sans maître》シャールの詩集。1934年刊。シュールレアリスム運動に距離をおき始めた時期の作品。
アルスフェルト【Alsfeld】
ドイツ中部、ヘッセン州の町。旧市街には、後期ゴシック様式の市庁舎、ワルプルギス教会、木組み造りの民家などがあり、中世の面影が色濃く残っている。メルヘン街道沿いの町の一。